この記事では、副業ブログの始め方を解説します。
稼げる副業ブログは「資産ブログ」とも言われており、一度収益化に成功すると自動販売機のように毎月お金を生み出してくれます。
そんな副業ブログですが、WordPress(ワードプレス)というシステムを使って運営するのが一般的です。
15分あれば自分のブログを開設できるので、ぜひ参考にしてください。
WordPressブログを15分で開設する方法とは
ブログを開設するには以下の手順が必要。
①レンタルサーバーを契約
②ドメインを取得
③WordPressをインストール


あまり難しく考えず、ざっくり知っておけばOKです。
ブログを「家」だとすると、下の画像のようなイメージです。
というわけでまずは土地(レンタルサーバー)を借りるところから始めていきます。
初心者の場合、四苦八苦しながら1〜2時間以上かけてようやくブログ開設まで辿り着けるもの(自分がそうでした)。
ただ、ConoHa WINGというレンタルサーバーを使えば上記①〜③をたったの15分で済ませることができます。
ConoHa WING(コノハ ウィング)について
私が副業ブログを始めた5年ほど前は、安定性や料金面からエックスサーバーというレンタルサーバーが主流でした。

理由は以下の通り。
ConoHa WINGがおすすめの理由
1.通信速度が早い(ブログ記事をサクサク表示できる)
2.それでいて使用料金がエックスサーバーより安い
3.ドメイン代が永久無料
さらにConoHa WINGの「WordPressかんたんセットアップ」を利用すれば、初心者でも簡単にブログ開設ができます。
というわけでここからは「WordPressかんたんセットアップ」でブログを開設するまでの手順を紹介していきます。
【追記】キャンペーン実施中らしい
ConoHa WINGでキャンペーンが開催されているようです。
格安でブログを開設する絶好のチャンスなのでぜひ!
「WordPressかんたんセットアップ」でブログを開設する手順
1.「今すぐお申し込み」からスタート
2.アカウント情報を入力
3.料金プラン選択
4.「WordPressかんたんセットアップ」設定
5.ユーザー情報、支払情報を登録

1.「今すぐお申し込み」からスタート
まずは下記のConoHa WING公式サイトにアクセス。「今すぐお申し込み」ボタンを押します。

2.アカウント情報を入力
「はじめてご利用の方」エリアの「メールアドレス」と「パスワード」を入力し「次へ」ボタンを押します。
3.料金プラン選択
ここを入力!
①料金タイプ:「WINGパック」を選択
②契約期間:長いほど月額料金がお得。僕含め大半のブロガーは12ヶ月で契約するのが一般的です。
③プラン:「ベーシック」を選択
④初期ドメイン:使う機会はないので適当な文字を入れておきましょう
⑤サーバー名:最初から入っている文字列のままでOK
唯一悩むであろう部分が「②契約期間」ですが、やるなら1年は継続すべきなので、迷ったら12ヶ月がおすすめです。

4.「WordPressかんたんセットアップ」設定
ここを入力!
①作成サイト用新規ドメイン:ブログのURLを決める(あとから変更不可)
②作成サイト名:ブログ名を決める(あとから変更できる)
③WordPressユーザー名:WordPressにログイン時のユーザー名(あとから変更できる)
④WordPressパスワード:WordPressにログイン時のパスワード(あとから変更できる)
⑤WordPressテーマ:無料の「Cocoon」でOK
注意点として「①作成サイト用新規ドメイン」は、ここで決めたものをあとから変更できません。
別にどんなURLでもアクセス流入に影響はなし!とはいえ後悔しないよう適当な文字列はやめとこ。
「⑤WordPressテーマ」は、無料のCocoonでも特に不自由なく運営できます。
ほかのおすすめテーマについては記事後半で紹介します。
5.ユーザー情報、支払情報を登録
自分の情報を入力して「次へ」を選択。
本人確認のための認証をします。「SMS認証」を選択。
スマホのショートメッセージに送られてきた4桁の数字を入力して「送信」。
※ショートメッセージ機能のないスマホの場合は「電話認証」を選択してください。
最後にお支払い情報を入力します。「クレジットカード払い」が簡単かつスムーズです。

SSL対応サイトにしておく
SSL対応サイトとは
https://dollpaca.net→https://dollpaca.net
SSL対応にすることで、サイトのセキュリティを高められます。昨今のブログ運営では必須とも言えるので、忘れず設定しておきましょう。
ConoHa WINGのコントロールパネルにログインし、上部の「WING」を選択。
左側メニューの「サイト管理」から「サイトセキュリティ」を選択。
SSLタブ内の「無料独自SSL」を「利用する」にします。
次に左側メニュー「サイト管理」の「サイト設定」を選択。
WordPressタブからブログのURLを選択。
「SSL有効化」ボタンをクリックすれば設定完了です。
ブログ開設後の初期設定
WordPressの初期設定についても解説しておきます。
これも15分ぐらいあればできるので、サクッと設定しちゃいましょう。
やっておくこと
1.WordPressにログイン
2.パーマリンクの設定
3.WordPressテーマを決める
4.プラグインのインストール
5.ASPに無料登録しておく
1.WordPressにログイン
開設したWordPressブログのダッシュボードにログインします。
ログイン画面には「https://ドメイン名(○○.com)/wp-admin/」でアクセスできます。(例:このブログだと「https://dollpaca.net/wp-admin」)

「WordPressかんたんセットアップ」登録時に設定したユーザー名とパスワードを入力してログインしましょう。
ダッシュボード画面が表示されればログイン完了!
2.パーマリンクの設定
パーマリンク設定で、投稿記事のURLを自由に決められるようにしておきます。
この記事のURL「https://dollpaca/start-wordpress」だと、「start-wordpress」の部分を投稿時に決めています
「設定」→「パーマリンク」の画面を開き、「投稿名」を選択して「変更を保存」をクリックすればOKです。
※パーマリンク設定は途中でコロコロ変えると、SEOや内部/外部リンクなどで何かと悪影響を及ぼすので、最初に設定しておくのが大切です。
3.WordPressテーマを決める

テーマは好きなタイミングで変更もできますが、記事の表記やデザインが崩れたりして、メンテナンスがめちゃくちゃ厄介です。
なので、基本的には最初に決めたテーマを使い続けるようにします。
WordPressテーマについて

という人も多いはず。
実際のところ、無料テーマのCocoonでも全然収益化は可能。
ですが、有料テーマのほうが凝ったデザインにできたり、最初から収益化しやすいように設計されています。
僕はこれまで有料テーマを4つ試してきましたが、なかでもおすすめのものを紹介しておきます。
WordPressのおすすめテーマ
【AFFINGER6(アフィンガー6)】
このブログで使用しているテーマです。手軽に好みの雰囲気が作れます。また、比較コンテンツには欠かせない「ランキング作成機能」などもあり、高価なぶん”稼げるテーマ”として最適化されています。/ ¥14,800
→AFFINGER6の公式サイトへ

WordPressテーマの適用方法
最初から入っているCocoonを使用する場合は、「外観」→「テーマ」の画面を開き、「有効化」すればOKです。
有料テーマの場合は、「新規追加」→「テーマのアップロード」から、購入したテーマのZIPファイルを選択し、インストールしましょう。
インストール後、「有効化」をクリックすればテーマが適用されます。
※インストール方法がわからなかったり、うまく適用されない場合はテーマの販売元に問い合わせましょう
4.プラグインのインストール

ただし、ごちゃごちゃと入れてもプラグイン同士が邪魔しあうなど弊害が生じるので注意が必要。
とりあえずは下記3つをインストールしておけば、記事作成で困ることはありません。
AddQuicktag:記事装飾などの操作をタグ登録で効率化できます
Broken Link Checker:記事中の外部リンクがリンク切れになったとき、自動で取り消し線を引いてくれます
Advanced Editor Tools:記事作成時に便利なツールボックスが追加されます
「プラグイン」→「新規追加」から、上記のプラグイン名を検索。インストールして有効化すれば完了です。
5.ASPに無料登録しておく


副業ブログでは、ASPが取り扱っている広告案件を紹介して成果報酬を得ます。そのため、ASPに登録しておくことが必須です。
ASPによって、取り扱っている広告案件や成果報酬に違いがあります。僕は10社以上のASPに登録していますが、メインで収益を上げているのは以下の3つです。
ASPの登録は無料でできるので、少なくとも上記3つはあらかじめ全て登録しておきましょう。

あとは記事を書いていくだけ
副業ブログで一番大事なのは「継続」することです。
ブログの収益化には時間がかかります。多くの人が2〜3ヶ月で脱落するので、半年継続するだけで同時期スタートのブロガーの中で一握りの存在になれます。
小手先のテクニックは色々とありますが、それよりも根気強く続けることが大切。テクニックは続けていくうちに自然と身につきます。
僕からアドバイスをひとつ贈るとしたら、最初は「稼げそうなこと」よりも「興味のあること」を記事にしましょう。
「稼げそうなこと」は「稼げなかったとき」に挫折に繋がります。「興味のあること」はスラスラと文章化できますし、無意識に情熱が乗るので読者を惹きつけます。
ブログを運営していくうえで悩みがあれば、インスタからお気軽に相談してください。